ちょっとの努力で確実に健康になる5つの方法
こんにちわ。春よこーいです。
誰でも健康になりたいと思うものですよね。最近は暑い日が続き夏バテや睡眠不足に陥っている人も多いかもしれません。
でも人ってちょっとの努力でガラっと健康体に変わるんです。
ではちょっとの努力をするとどのように健康になるのでしょうか?
健康になるメリット
例えば、
・精神的にくよくよしなくなる、
・イライラしない、
・自信が出る、
・集中力が高まる
・体力がつき疲れにくい、
・顔色が良くなりナチュラルな美容効果が出る
・体重が減る
「予防は治療に勝る」という格言があるように、毎日のちょっとした工夫で病気にならなかったり、免疫力を高めもっと健康な生活を送る事ができます
では実際にどんな事をすれば良いのでしょうか?
健康方法
1 手を洗う
病気予防センターの報告によると、「感染症を防いだり、健康を保つうえで一番大切な事は、手を洗う事だそうです」
風邪やインフルエンザになる大きな原因は、菌がはついた手で自分の鼻や目をこすり粘膜から菌が入り込んでしまうからです。
大切な会議、楽しみにしている旅行、どうしても外せない用事の前には特に手洗いを意識しましょう。そうすれば風邪やインフルエンザ、また下痢などの菌を防ぐ事ができます。
「水」で若々しく健康になる | カラダの豆事典 | サワイ健康推進課
特に手洗いが大切な場面があります
・トイレ
・子供のオムツなどを触った時
・傷の手当の前後
・病気や風邪の人と会う前後
・食事の前
・くしゃみや咳をした後
・ゴミ出しをした後、
・ペットと触れ合った後
手の洗い方
手はさっと水で流しただけでは菌が落ちません。ですから石鹸を使いましょう。
そして、手の指や爪、指の間も忘れずに洗います。時間は20秒。そして清潔なタオルかペーパーで拭きとれば菌は落ちます、
ではちょっとした努力で健康になる2つ目の方法はなんでしょうか?
2綺麗な水
綺麗な水を飲まないと、寄生虫に感染したり、下痢や腸チフス、肝炎などを引き起こす原因になります。
安全でない水を飲んだ事が原因で毎年17億件の下痢を引き起こしているそうです。
注意する事
・飲料水はもちろん、歯を磨いたり、食器洗い、食事に用いる水の安全を確かめましょう。
・水道水の水が汚染されている危険性があるなら、一度沸騰させるか、きちんと濾過できる器具を取り付けましょう。
・水を貯めておく家庭は、水を貯めておく容器の蓋がきちんとされているか確認しましょう。
ではちょっとした努力で健康になる3つ目の方法はなんでしょうか?
3食事
健康になるには、食事はとても大切です。なので健康的でバランスの良い食事を心がけましょう。塩分、糖分、脂肪分を多く取りすぎるなら健康のバランスを崩してしまいます。
食事で気をつける事
・お米は精白されていない方が、栄養素が高いです。
・パスタやパンなども100パーセントの粉で作られているものを選ぶなら健康に役立ちます。
・魚は週に2、3回食べれるといいです。
・飲料水は甘いものではなく水を
・デザートは砂糖がたくさん入ったものを控えフルーツにする。
・料理味が薄いときは塩をたくさん入れる代わりに、ハーブやスパイスを入れて調整する
・腹8分目、食べ過ぎない
・野菜は良く洗う。
・生の魚や肉、卵を置いた皿を使い回ししない
ではちょっとした努力で健康になる4つ目の方法はなんでしょうか?
4運動
若い人だけでなくどんな年齢の人でも運動すれば健康になれます。
逆に運動しないと、血圧の問題、心臓病、コレステロール増加、脳卒中になるなどの危険性があります。
では逆に運動すればどんな益がありますか?
運動するメリット
・夜良く眠れる
・強い骨と筋肉を作る
・健康的な体重になる
・うつ病になるリスクが減る
・早死にするリスクが減る
若い人は毎日1時間程度の運動が必要だそうです。
大人の場合は1週間で2時間弱する必要があります。
例えば、バスケットボールや野球、テニス、ジョギング、サイクリング、水泳、などをしたり、もしくはそのようなサークルに入るなどすれば、嫌でも定期的に運動する習慣が身につくかもしれませんね
ではちょっとした努力で健康になる5つ目の方法はなんでしょうか?
5睡眠
人の睡眠は人によって違いますね。研究報告によると成人した人は7、8時間、若い人でも9、10時間必要だそうです。
睡眠をきちんととらないと睡眠不足は,肥満,うつ病,心臓病,糖尿病の危険があります。
逆に睡眠時間をきちんとするとこんな益があります。
睡眠の益
・記憶が良くなる。
・若い方だったら、成長が健全なものとなる。
・ホルモンバランスが整い健康的な体重を維持できる。
・心臓や血液が健康になる。
・病気や風邪の予防になる。
では良い睡眠のためにどんな事ができますか?
良い睡眠のために出来る事
- 毎日,決まった時間に寝て起きるようにする
- 寝室を,静かで暗く,リラックスできる場所にする。
- ベッドの上でテレビを見たりスマホやタブレットなどを使ったりしない。
- 寝る前にカフェイン,アルコールを飲まない。。
乾燥肌の方にうれしい天然由来成分 【マルクパージュのオールインワンゲル・洗顔料セット】
最後に
今日はちょっとの努力で健康になる5つの方法をご紹介させていただきました。どんな季節でも毎日ちょっとした努力で健康になることができます。
是非これからも健康を意識して日々楽しい毎日を送っていきましょう。